ブログ
blog
マウスピース矯正が矯正治療の選択肢として定着してきました。
装置が目立たない、痛みが少ないなど様々なメリットがあるので、マウスピース矯正を希望される方が増えてきました。
ブラケットやワイヤーを使わなくても矯正治療が行えるため、講習を受けることで誰でも矯正治療を行えるようになったのと同時に、噛み合わせの問題を引き起こしてしまうことがあります。
「マウスピース矯正で噛み合わせが合わなくなることはない」「決められた装着時間を守れなかったから噛み合わせが悪くなった」「矯正で歯が動くメカニズムを理解していない」などの内容が多いく、途方に暮れてしまっている人は少なくありません。
噛み合わせが悪くなったと感じる方は、
など、明らかに噛み合わせが問題で感じる症状を訴えています。
噛み合わせはまだコンセンサスが取れている学問ではありません。
歯科学校でも咬合理論(噛み合わせの理論)は学びません。
このブログでは、マウスピース矯正をしたら噛み合わせが悪くなってしまった方に向けて、原因と解決策について解説していこうと思います。
マウスピース矯正後に噛み合わせが悪くなる代表的な原因をご紹介します。
など、様々な原因があります。
最初は「なんか噛み合わせ変わったかな」と思っていただけだったのが、持続的におかしいと思うことで、どんどん違和感が強くなってしまいます。
この事例は、矯正治療後に問題が起きて来院されました。
このような状態でした。
術前の模型の正面観です。
正面から見たら、歯並びは悪くないように感じるのではないでしょうか。この問題は噛み合わせに対して理解がある歯科医師ではないと気付かない問題です。
顎に大きな違和感を感じながらも、問題ないと言われ続け、悩みに悩んで遠方からいらっしゃいました。
結果的に再検査、咬合調整、筋マッサージ、整体など噛み合わせの改善に必要な治療を行った結果、正常な噛み合わせを取り戻すことができました。
この症例は別ページで詳細に解説しているので、一度ご覧ください。
噛み合わせの問題を放置すると以下のような症状や疾患が引き起こされます。
このような症状や疾患が起こります。
噛み合わせの違和感を感じたらできるだけ早く問題を突き止め、治療をする必要があるでしょう。
噛み合わせの問題を我慢していると、食事が噛みにくくなったり、発音がしにくいなどの問題が生じます。食事が楽しめない、発音しにくいため人とのコミュニケーションが疎遠になるなど、精神的に辛くなる方は少なくありません。
このように日常生活に支障をきたして初めて来院される方がいらっしゃいます。我慢せずに違和感を感じたら、お気軽にご相談下さい。
マウスピース矯正後に噛み合わせの問題が発生した場合は、まずは噛み合わせに特化した歯検査を受けましょう。現在の噛み合わせの状態を明らかにし、悪くなった原因を見つけなければ、また同じことを繰り返してしまいます。
当院の場合は、フェイスボウ・咬合器による分析・顎関節CT・頚椎CT・顎運動検査・姿勢分析・理学療法的アプローチ(全身のバランスや筋肉の状態など)を行って検査します。
咬合診断についてはこちら
噛み合わせの問題が続く場合は、総合歯科医に相談することを検討しましょう。総合歯科医は歯科矯正だけでなく、噛み合わせの全体的な治療を行えます。
例えば噛み合わせの高さを調整する、不良補綴物(合っていない被せ物など)のやり替え、顎関節症の治療などを行うことができます。当院ではすべての診療に対応しております。」
噛み合わせの問題が解決しない場合は、噛み合わせを専門とする歯医者にセカンドオピニオンを求めることを検討しましょう。
噛み合わせを専門とする歯科医師の意見を聞くことで、問題の発見や適切な治療方法に出会うことができます。当院でもセカンドオピニオンを受けてけておりますので、ご活用下さい。(初回無料)
相談予約をする
噛み合わせの違和感は言語化しにくいです。そのため、患者さんご自身が明らかに症状を感じていても、伝わりにくいというのが噛み合わせの難易度を象徴しています。
当院では検査を通じて、1つ1つ原因を紐解いていき、患者様にとって一番理想的な治療計画を立案致します。
まずは抱え込まずに、お気軽に相談にいらしてください。きっとお力に慣れると思います。
噛み合わせは様々な問題が重なり合い、症状が顕在化します。
その問題を一つひとつ解き明かしていくことが何よりも重要です。したがって、噛み合わせの問題を明らか
にするための検査を行い、あなたにとって本当に必要な治療計画を考える必要があります。
当院では噛み合わせの相談、検査・治療のご相談を承っております。
噛み合わせの重要性から必要な検査、治療についてお話をさせていただきます。
※上記の日時以外は蒲田院で治療を行います。