目に見えない噛み合わせの問題に挑む

診察時間
10:0013:30 / 15:0019:30
10:0013:30 / 15:0017:00
09:0012:00
休診:土・祝
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-48-10 ハイライフ蒲田102
JR・池上線 蒲田駅から徒歩5分
京急蒲田駅から徒歩10分
  • ホーム
  • ブログ
  • 30代男性 交叉咬合(クロスバイト)を矯正治療で改善

ブログ

blog

30代男性 交叉咬合(クロスバイト)を矯正治療で改善

患者概要

年齢・性別 30代男性
主訴・お悩み 顎が動かしにくい、右側が交叉咬合になっている

症例写真

治療計画

患者さんの希望として、長期的な安定性を求めているとのことでしたので、
矯正治療で進めることに合意しました。装置はマウスピース型矯正装置インビザラインを希望されました。

正しい顎の位置、噛み合わせを大前提として、審美的な問題の解決も同時に行う計画を立てました。

治療の所感

インビザラインの注意点は2つあります。

  • シミュレーション通りに行かないので定期検診にきちんときてもらう
  • マウスピースによって噛み合わせが変わってしまうリスクがあるため、噛み合わせの調整がとても重要である

これらを注意しながら治療を行いました。
歯並びが綺麗になるだけでなく、噛み合わせによる問題を解決するためにも、見過ごさないように注意しました。

結果的には歯列も噛み合わせも改善されました。
矯正治療後に噛み合わせの調整を行い、メンテナンスに移行しました。

治療の期間・費用・一般的なリスク

治療期間 約5か月
治療費用 約900,000円
治療のリスク マウスピース型矯正装置は装着時間を守らないと、治療計画通りに進まない可能性があります。マウスピースによって噛み合わせが変わってしまう可能性があるので、咬合検査及び定期検査をきちんと行う必要がある。

インビザラインについて

インビザラインは薬機法対象外の治療機器です。当院はアライン社よりマウスピースの作製、入手を行っております。


諸外国における安全性に対しては、2022年6月現在、世界で1,300万人を超える患者様が利用されていますが、重篤な副作用の報告はありません。

まずはお気軽にお悩みを
ご相談ください

噛み合わせは様々な問題が重なり合い、症状が顕在化します。
その問題を一つひとつ解き明かしていくことが何よりも重要です。したがって、噛み合わせの問題を明らか
にするための検査を行い、あなたにとって本当に必要な治療計画を考える必要があります。

当院では噛み合わせの相談、検査・治療のご相談を承っております。
噛み合わせの重要性から必要な検査、治療についてお話をさせていただきます。

診察時間
10:0013:30 / 15:0019:30
10:0013:30 / 15:0017:00
09:0012:00
休診:土・祝